布団のサイズ一覧|敷布団や掛け布団・マットレスのサイズの比較・選び方
「布団選びで失敗したくない」「自分に合ったサイズの布団が欲しい」そんな風に思っている人は多いのではないでしょうか。体格や寝姿勢、寝室の広さなどは人それぞれ違うので、布団選びは意外と奥が深いものです。
このページでは、布団選びに迷っている人や、今の布団のサイズに不満を感じている人に向けて、布団のサイズ選びのコツを詳しく解説します。シングルからキングまでの各サイズの寸法がわかる一覧表や、敷布団・掛け布団・カバーのサイズの選び方、マットレスとの違いなどもご紹介します。
布団のサイズ選びのポイントを押さえれば、ぐっすり快眠できる理想の布団が見つかるはずです。
サイズ選びに自信がない人は、ぜひ布団の専門店に相談してみるのもおすすめ。
ここで得た知識を活かして、あなたの睡眠の質を高める布団選びをしてみませんか?ぴったりサイズの布団で、毎晩快適な眠りを手に入れましょう。
マットレスのサイズ一覧
サイズ | 敷布団のサイズ | マットレスのサイズ | 掛け布団のサイズ | 敷布団カバーのサイズ |
セミシングル | 85 x 195 cm | 85 x 195 cm | 150 x 210 cm | 90 x 200 cm |
シングル | 100 x 210 cm | 97 x 195 cm | 150 x 210 cm | 105 x 215 cm |
セミダブル | 120 x 210 cm | 120 x 195 cm | 170 x 210 cm | 125 x 215 cm |
ダブル | 140 x 210 cm | 140 x 195 cm | 190 x 210 cm | 145 x 215 cm |
クイーン | 160 x 210 cm | 160 x 195 cm | 210 x 210 cm | 165 x 215 cm |
キング | 180 x 210 cm | 180 x 195 cm | 230 x 210 cm | 185 x 215 cm |
布団のサイズは、使用する人数や寝室の広さ、個人の体格などによって選択肢が異なります。主なサイズとしては、シングル、セミシングル、セミダブル、ダブル、クイーン、キングなどがあり、それぞれ寸法と特徴が異なります。
シングルサイズは一人用として最も一般的で、幅100cm×長さ210cmが標準的な寸法です。コンパクトな寝室や、一人暮らしの方に適しています。セミシングルは幅80cm×長さ210cmで、より狭いスペースでの使用や、子供部屋などに適しています。
セミダブルは幅120cm×長さ210cmで、一人でゆったりと使用したい場合や、時々パートナーが宿泊する際に便利です。ダブルサイズは幅140cm×長さ210cmで、カップルや夫婦での使用に適しており、ベッドルームのサイズに応じて快適に配置できます。
クイーンサイズは幅160cm×長さ210cmと広々としており、家族での使用や、より豊かな寝室空間を演出したい場合に選ばれます。キングサイズは幅180cm×長さ210cmと最も大きく、大人数での使用や、ラグジュアリーな寝室づくりに適しています。
セミシングルサイズは子ども用のベッドにもおすすめで、シングルに比べてコンパクトなサイズが特徴です。小柄な方にもおすすめのサイズとなっています。
布団のサイズ選びは、使用する人数や寝室のスペース、予算などを考慮して、最適なものを選ぶことが大切です。
シングル
シングルサイズの布団は、幅100cm×長さ210cmが一般的な寸法です。この大きさは、一人用として最も適しており、コンパクトな寝室や、一人暮らしの方に選ばれることが多くあります。
シングルサイズは、一人が寝るのに十分なスペースを確保しつつ、寝室全体としてはスペースを節約できるのが大きな利点です。ベッドルームが狭い場合や、複数の布団を並べて使用する際に適しています。
また、シングルサイズは、ワンルームマンションや学生寮、社員寮などでも広く使われています。限られたスペースを有効活用しつつ、快適な睡眠環境を確保できるため、多くの人に選ばれるサイズとなっています。
セミシングル
セミシングルサイズの布団は、幅80cm×長さ210cmが一般的な寸法です。シングルサイズよりもさらに幅が狭く、より コンパクトなスペースでの使用に適しています。
一人用としては、シングルサイズと比べてやや窮屈に感じる場合もありますが、寝室のスペースが限られている場合には有効です。子供部屋や、ゲスト用の布団として用意する際にも選ばれることが多くあります。
セミシングルサイズは、二段ベッドや、ロフトベッドの下のスペースにも適しています。また、幅が狭いため、収納する際にもスペースを取りません。アパートやマンションなど、限られた収納スペースしかない場合に有効です。
セミダブル
セミシングルサイズの布団は、幅80cm×長さ210cmが一般的な寸法です。シングルサイズよりもさらに幅が狭く、より コンパクトなスペースでの使用に適しています。
一人用としては、シングルサイズと比べてやや窮屈に感じる場合もありますが、寝室のスペースが限られている場合には有効です。子供部屋や、ゲスト用の布団として用意する際にも選ばれることが多くあります。
セミシングルサイズは、二段ベッドや、ロフトベッドの下のスペースにも適しています。また、幅が狭いため、収納する際にもスペースを取りません。アパートやマンションなど、限られた収納スペースしかない場合に有効です。
ダブル
ダブルサイズの布団は、幅140cm×長さ210cmが一般的な寸法です。カップルや夫婦での使用に最も適したサイズで、十分なスペースを確保しつつ、寝室全体としてもバランスの取れた配置ができます。
ダブルサイズは、二人で寝るのに十分な広さがあるため、寝返りをうっても相手を起こしてしまう心配がありません。また、体格の大きな方でも、ゆったりと使用できるサイズです。
寝室のサイズに応じて、ダブルサイズの布団を選ぶことが大切です。一般的には、ベッドルームの広さが6畳以上あれば、ダブルサイズの布団を配置しても窮屈さを感じることはありません。ベッドルームが狭い場合には、セミダブルサイズを選ぶのも一つの選択肢です。
クイーン
クイーンサイズの布団は、幅160cm×長さ210cmが一般的な寸法です。ダブルサイズよりもさらに広く、ゆったりとした睡眠空間を確保できます。
クイーンサイズは、家族で一緒に寝る際や、より豊かな寝室空間を演出したい場合に選ばれることが多くあります。特に、子供と一緒に寝る場合や、ペットと一緒に過ごしたい場合などに適しています。
また、クイーンサイズは、ラグジュアリーな寝室づくりにも適しています。ゆとりのある広さを確保することで、寝室全体の雰囲気を高級感のあるものにできます。高級ホテルのスイートルームなどでも、クイーンサイズのベッドが使用されることが多くあります。
キング
キングサイズの布団は、幅180cm×長さ210cmが一般的な寸法です。布団のサイズとしては最も大きく、最大限の睡眠スペースを確保できます。
キングサイズは、大人数で一緒に寝る場合や、より広々とした寝室空間を演出したい場合に選ばれます。特に、子供が2人以上いる家庭では、みんなで一緒に寝られるキングサイズの布団が重宝します。
また、キングサイズは、高級ホテルの最上級ルームや、豪邸の主寝室などでも使用されることが多くあります。広大なスペースを有効活用しつつ、究極の寝心地を提供できるサイズです。
ただし、キングサイズの布団は、一般的な家庭の寝室では使用しにくい場合もあります。部屋の広さが十分にない場合、布団が収まりきらなかったり、圧迫感を感じたりすることがあるため、事前に寸法を確認しておくことが大切です。
ベビー
ベビーサイズの布団は、赤ちゃん用に特別に設計された小さめの布団です。一般的な寸法は、幅70cm×長さ120cm程度ですが、メーカーによって若干の差があります。
ベビー布団は、赤ちゃんの安全性と快適性を最優先に設計されています。サイズが小さいため、赤ちゃんが布団の中で窮屈に感じることがありません。また、側地には肌触りの良い天然素材が使用されていることが多く、敏感な赤ちゃんの肌にも優しい仕上がりになっています。
ベビー布団は、赤ちゃんの成長に合わせて使い分けることが大切です。新生児の頃は、より小さめのサイズを選び、首の据わらない時期の安全性を確保します。その後、寝返りをうつようになったら、少し大きめのサイズに変更し、自由に動けるスペースを確保します。
キッズ
キッズサイズの布団は、子供の成長に合わせて選ばれる布団です。一般的な寸法は、幅100cm×長さ180cm程度ですが、年齢や体格によって異なります。
キッズ布団は、子供の健やかな成長を支える重要なアイテムです。適度な大きさと柔らかさを備えており、子供の体に無理な負担をかけることがありません。また、カバーリングには、子供の好きなキャラクターや柄が採用されていることが多く、子供自身が布団を好きになるきっかけづくりにもなります。
子供の成長に合わせて、キッズ布団のサイズを変更していくことが大切です。幼児期は、ベビーサイズから少し大きめのサイズを選び、小学生になったら、さらに大きめのサイズに変更します。子供の体格や寝相を考慮しつつ、適切なサイズを選ぶことで、快適な睡眠環境を整えることができます。
敷布団のサイズの選び方
敷布団のサイズは、使用する人の体格や寝室のスペース、好みの寝姿勢などに基づいて選ぶことが大切です。
まず、体格に合ったサイズを選ぶことが基本です。一般的に、身長プラス30cm程度の長さがあれば、足先まで十分に覆うことができます。また、幅は寝返りをうっても布団からはみ出ないように、余裕を持ったサイズを選びましょう。
次に、寝室のスペースに合わせたサイズ選びも重要です。部屋が狭い場合は、コンパクトなサイズを選び、スペースを有効活用します。一方、広い寝室では、ゆったりとしたサイズを選ぶことで、より快適な睡眠環境を整えることができます。
また、寝姿勢によっても、敷布団のサイズ選びは変わります。仰向けで寝る場合は、標準的なサイズで十分ですが、横向きで寝る場合は幅広のサイズを選ぶと良いでしょう。
敷布団とマットレスのサイズの違い
敷布団とマットレスは、どちらも寝具として使用されますが、サイズの表記方法や計算式、種類による違いがあります。
サイズ表記については、敷布団は「幅×長さ」で表記されるのに対し、マットレスは「幅×長さ×厚み」で表記されることが一般的です。この違いは、敷布団が薄手で折りたたんで収納できるのに対し、マットレスが厚みのある立体的な構造をしているためです。
サイズの計算式も、敷布団とマットレスでは異なります。敷布団は、使用する人の体格に合わせて、幅と長さを決定します。一方、マットレスは、ベッドのサイズに合わせて選ぶ必要があるため、ベッドの内寸から10cm程度小さめのサイズを選ぶのが一般的です。
また、マットレスには、スプリングタイプ、ウレタンタイプ、ラテックスタイプなど、様々な種類があり、それぞれ特性が異なります。スプリングタイプは通気性に優れ、ウレタンタイプは体圧分散性が高く、ラテックスタイプは耐久性と弾力性を兼ね備えています。
サイズ表記の違い
敷布団とマットレスのサイズ表記が異なるのは、歴史的、文化的な背景があります。
敷布団は、日本の伝統的な寝具であり、畳の上に直接敷いて使用されてきました。畳のサイズが統一されていたため、敷布団のサイズも自然と規格化されていきました。一方、マットレスは、西洋から伝わった寝具であり、ベッドの上で使用されます。ベッドのサイズは多種多様であるため、マットレスのサイズ表記にも幅が生まれました。
この表記の違いは、実際の商品選びにおいても注意が必要です。特に、敷布団とマットレスを組み合わせて使用する場合は、サイズの不一致によって隙間ができたり、はみ出したりすることがあります。事前にサイズを確認し、適切な組み合わせを選ぶことが大切です。
サイズの計算式の違い
敷布団とマットレスでは、サイズの計算式が異なります。
敷布団の場合、「身長+30cm」程度の長さと、「身幅+20cm」程度の幅を目安に選ぶことが一般的です。これは、寝返りをうっても布団からはみ出ないようにするためです。例えば、身長170cmの人の場合、敷布団の長さは200cm、幅は120cm程度が適しているといえます。
一方、マットレスの場合は、ベッドのサイズに合わせて選ぶ必要があります。ベッドの内寸から10cm程度小さめのサイズを選ぶのが一般的です。これは、マットレスがベッドの枠内に収まり、ずれたりはみ出たりしないようにするためです。例えば、ベッドの内寸が幅140cm×長さ200cmの場合、マットレスは幅130cm×長さ190cm程度が適しているといえます。
このサイズの計算式の違いは、消費者の選択にも影響を与えます。敷布団の場合は、自分の体格に合わせて選べば良いので比較的分かりやすいですが、マットレスの場合は、ベッドとの適合性を考慮する必要があるため、より慎重な選択が求められます。
マットレスの種類による違い
マットレスには、スプリングタイプ、ウレタンタイプ、ラテックスタイプなど、様々な種類があり、それぞれ特性が異なります。
スプリングタイプは、スプリングコイルを内蔵したマットレスで、通気性に優れ、弾力性があります。ベッドの上に置いて使用するのが一般的で、長期間使用しても型崩れしにくいのが特徴です。
ウレタンタイプは、ウレタンフォームを主材料としたマットレスで、体圧分散性に優れています。体の凹凸に合わせてフィットするため、広い面積で体重を支えることができます。さらに、優れた弾力性で寝返りがうりやすく、ダニやホコリが付きにくいのも魅力です。また、価格がお手頃なのも魅力の一つです。
ラテックスタイプは、天然ゴムを主材料としたマットレスで、耐久性と弾力性を兼ね備えています。天然素材ならではの優れた通気性と、ダニやカビの発生を抑える抗菌性も特徴です。
これらのマットレスの種類は、それぞれ適した寝室環境や好みの寝心地があります。スプリングタイプは通気性を重視する人に、ウレタンタイプは体圧分散性を重視する人に、ラテックスタイプは天然素材を好む人に適しているといえます。
掛け布団のサイズの選び方
掛け布団のサイズは、使用する敷布団やマットレスのサイズに合わせて選ぶことが基本です。一般的に、掛け布団は敷布団より一回り大きめのサイズを選ぶのがおすすめです。
掛け布団のサイズによって、快適性は大きく変わります。サイズが小さすぎると、寝返りをうったときに布団がずれてしまい、体が冷えてしまうことがあります。逆にサイズが大きすぎると、布団の隙間から冷気が入り込んだり、布団が重くなったりしてしまいます。
適切なサイズの掛け布団を選ぶことで、これらの問題を防ぐことができます。目安としては、敷布団の幅よりも20cm程度大きめ、長さは敷布団と同じかやや長めのサイズを選ぶと良いでしょう。
また、季節に応じてサイズを調整するのも効果的です。夏は薄手の小さめサイズ、冬は厚手の大きめサイズを使い分けることで、快適な睡眠環境を保つことができます。
敷布団カバーのサイズの選び方
敷布団カバーは、敷布団の汚れを防ぎ、洗濯することで清潔に保つためのアイテムです。サイズ選びのポイントは、敷布団にぴったりとフィットすることです。
敷布団カバーのサイズは、敷布団の寸法より5cm程度小さめが目安です。これは、洗濯を繰り返すことで生地が縮むことを考慮したためです。ただし、メーカーによってサイズ表記が異なることがあるので、事前に確認することが大切です。
敷布団カバーを選ぶ際は、サイズだけでなく、素材にも注目しましょう。綿100%の天然素材は、肌触りが良く、吸湿性に優れています。また、ポリエステル混の生地は、シワになりにくく、手入れが簡単です。用途に合わせて、適切な素材を選ぶことが重要です。
敷布団カバーの機能性も、選ぶ際のポイントです。ファスナー式やマジックテープ式など、着脱のしやすさを考慮しましょう。また、洗濯機で丸洗いできるかどうかも確認が必要です。
布団のサイズは専門店への相談がおすすめ
西川プレミアムの掛け布団は、最高級の素材と技術で作られた一品です。寒冷地で育ったホワイトグースや希少なアイスランドアイダーダックの羽毛を使用し、西川独自の「フレッシュアップ加工」により約2℃相当の保温力アップを実現。軽くてやわらかな天然素材の側生地が、羽毛の魅力を最大限に引き出します。
高度なキルト技術によるデザイン性と耐久性、そして縫製から仕上げまでを自社工場で行う徹底したこだわりが、グッドデザイン賞受賞につながりました。J∞QUALITY認証を取得した商品もあり、品質の高さは折り紙付きです。
薄手の羽毛肌掛けふとん(0.3kg)から、やや厚めの羽毛合掛けふとん(0.8kg)、厚手の羽毛掛けふとん(1.2kg)まで、使用環境に合わせた最適な選択が可能です。
しかし、布団選びは個人差が大きいもの。体格や好みに合わせるためには、専門店のアドバイスを受けるのがおすすめです。西川プレミアムの掛け布団で、あなたにぴったりの温もりと心地よさを見つけてください。
*掲載写真はすべてイメージです。